これまでアルファベットの大文字を中心に学習してきましたが、6月は小文字に集中・大文字小文字を合わせて学習していきたいと思います。
(最近入会された方につきましては、両方合わせて初めから教えますのでご安心ください。)
アルファベットを学べる動画
おうちではお好きな動画を流してあげてください↓
【関連記事】
アルファベットを学べる動画と、アルファベットの書き順について
フォニックス学習にオススメの動画
(↑この中の1番上の動画がオススメです)
ワークシート①
教室では両面2文字ずつみんなで一緒に練習していきます。
このワークシートについては、お子さんによって取り組むスピードがまちまちです。
教室で時間内に終わらなかったものはお家に持ち帰りますので、おうちで一緒に取り組んであげてくださいm(_ _)m
2〜3歳さん
左上の塗り絵と、右側の小文字探しを中心に行います。
左下の書く練習はまだ難しいと思いますので、『できたら』で大丈夫です。
手を持って一緒に書いてあげてください。
年少さん
左上の塗り絵・右側の小文字探し・左下の書く練習の全てに取り組みます。
左下の書く練習は1人で書くには最初のうちは難しいですので、手を持って一緒に書いてあげてください。
年中さん以上
このワークシートは基本的に教室で終わらせます。
それに加えて、『4線のライティングノートに練習する』ことを宿題(”Home Work”)にします。
【年中・年長さん】
慣れるまでは、4線のどこに書いて良いのかがとても難しいです。
もし違うところに書いていたり、はみ出て大きく書いたりしていても、注意したり書き直させたりしなくて大丈夫です。
はじめてのことですので、まずは『文字を書けるようになるのが楽しい♪』と思えることが第1目標です。
おおらかな目で見てあげてください。
宿題用ライティングノートについて
年中さん以上で使います『アルファベット練習ノート』は別途ご自身でご準備していただきます。
こちらのノートは特に指定しておりません。年齢や性格によっても適当な大きさが違うため、使いやすい大きさのものをお子様と一緒にお選びください。
また、自主学習の量はお子さまによっても異なるため、『別途ご自身で準備』とさせていただいております。ご了承くださいm(_ _)m
↑ダイソーのこのノートはオススメです◎
※すぐにはご用意できないと思いますので、購入されるまでの間は教室にワークシートがありますのでご安心ください★
ワークシート②
ワークシート①が終了したお子さんはワークシート②に移ります。
家の中には『A』『a』をマネして書きます。
一番下の4つの絵は、『Aa』から始まる単語を塗ります。
アルファベットテキスト
こちらのアルファベットテキストを、ご家庭に1冊お渡ししております。
家庭学習の際に合わせてご利用ください。
絵本のように読んであげていただけるとOKです◎
持ち物
クリアファイル
クリアファイルは常にカバンの中に入れておいてください。(こちらで用意します)
※おうちで取り組んだ宿題はチェックしますので、クリアファイルに入れてお持ちください。
※宿題をチェックしたら花丸を付けます。花丸が付いたものは、ファイルに入れたままにせず、おうちで保管してください。
※できればA4クリアファイルがすっぽり収まるサイズのカバンをお持ちくださいm(_ _)m
筆箱
教室のものを使用しますので、今のところは持参不要です。
English マスター
『English マスター』の中にはアルファベットのページがあります。
6月はこのページにシールがたくさん貯まるように声かけしていきますので、ご家庭でも励ましてあげてください★
よろしくお願いします(^^)
過去のレッスン一覧
講師プロフィール
最新記事 by Mai Kamekawa (全て見る)
- 体験レッスンにお越しいただき、ありがとうございました!【モニター】 - 2024年11月26日
- 【英語が学べるカードゲーム】”UNO FLIP(ウノ フリップ)”で楽しく英語を学ぶ♪(年長〜小学生向け) - 2024年9月18日
- 体験レッスンにお越しいただき、ありがとうございました! - 2024年7月12日