『ChoCcoだからできること』このシリーズでは、こども英会話教室ChoCcoだからできること、大手の教室には決してマネのできない教室システムをご紹介していきます。
舞鶴・高浜・おおい・小浜あたりで子ども向けの英会話教室をお探しの方向けの記事になります(^^)
ぜひ色んな教室と比較してみてくださいね★
もくじ
とことん子どもに合わせるChoCcoのレッスン
お子様それぞれに興味も違えば、成長のスピードも違います🏃♀️🏃♂️💨
例えば車が好きな男の子にはト○カなど、乗り物のおもちゃを使ってレッスンします🚗
police car, crane truckなどの乗り物の名前🚜
choo-choo, woo-wooなど英語でのサイレン音🚨
traffic light, ticketなどの物の名前🚦
window, door, wiperなど車の部品の名前
turn right, go straightなどの方向
それに関係する色、数、動詞などなど…
「車」から様々なものに派生させることができます。
遊びや日常がすべて学びになるのです🤩
好きなことなら、子どもはどんどん吸収していきます!👶
おままごとなんかは非常に実践的なやりとりの練習になります🍎
テストのためだけの使えない英語学習はやめましょう🙌
ネイティブが使わないフレーズを、丸暗記するのはやめましょう🙌
文法から学んで、がんじ絡めになるのはやめましょう🙌
ChoCcoでは、従来の「授業」にとらわれないレッスンを提供します👍
英語はコミュニケーションツールであり、日常生活で使うものなのです。
ChoCcoがあえてカリキュラムを作らないワケ
以前私はカリキュラムがとてもしっかりした、全国に1300教室ほどある大きな英会話教室で5年間講師をしていました。
「カリキュラムがしっかりしている」と聞くと聞こえは良いかもしれませんが、裏を返せば「融通が効かない」ということでもあります。
一般的な英会話教室は、カリキュラムに従って、「みんな一緒に」先へ進みます👨👩👧👦👨👩👧👨👨👦👦
理解しきれていない子がいても、みんなが興味を持って目をキラキラさせながら「もっとやりたい!」と
言ってくれても、仕方なく次へ進みます。
年間を通してもそうですが、1時間の中でもとても忙しいのです💦
例えばこんな感じで進みます↓
10分 宿題チェック・みんなが揃うまで各自ライティング
5分 簡単な挨拶・やり取り
5分 チャンツ(歌)
5分 単語練習
10分 フレーズ練習
5分 リスニング問題
15分 フォニックス(読み書き)
5分 復習・宿題伝達
といった感じでしょうか。
とにかく、1つのことをゆっくりじっくり取り組む時間がないのです😵
(子どもを飽きさせないためでもありますが)
あるクラスでは、フォニックスにハマっていて、a~zのカードを並び替えて3文字の単語を作るゲームが大好きでした❤️
面白いので、どんどん吸収していきます🤩なのに、他の事もやらなければならないのでいくら盛り上っていてもやめなければいけません😩
私はこの事にとても疑問を感じていました🤔
子どもが興味を持ち「面白い!」と感じた時がまさに教え時!そのタイミングを逃さず、その時にさらに盛り上げる方がよっぽど吸収してくれます🧠✨
逆に面白くなさそうにしている時は、教え時ではないので、また今度にします👋
そういう風に、子どもたちの興味と理解度に合わせた、フリーなレッスンを提供したいと思い、このChoCco(ちょっこ)を始めました🤓














最新記事 by Mai Kamekawa (全て見る)
- バイリンガル講師が英語の質問に答えてくれるサイト【生イングリッシュ】〜LINEで英会話〜 - 2021年1月21日
- 保護中: TEST PAGE I - 2021年1月20日
- 『お留守番』は英語で何ていう?【子育て英会話】 - 2021年1月19日