ハロウィンって何?起源や仮装の意味などを子ども向けに解説!

HELLO! こども英会話講師歴10年目&小1のやんちゃBOYのママでもある Mai です(^^)

このサイトは【0歳〜小2くらいまでの子育て英会話】に特化し、英語が苦手な親御さんでも、お子さんとの日常に英語を簡単に取り入れられるようなコンテンツを配信しております★

最近では日本にもすっかり定着したハロウィンですが、改めて「ハロウィンって何?」と聞かれると、答えられる人は少ないのではないでしょうか?

この記事では、

  • ハロウィンでは何をするの?
  • ハロウィンの起源・由来
  • なんで仮装するの?
  • あの怖いカボチャば一体何?
  • どうすればお菓子がもらえるの?


などを、大人が子どもに教えるレベルで解説します。

『万聖節・ドゥルイド教・諸聖人』などの小難しい言葉は極力使わずに、ざっくり簡潔にお伝えしますので、その点ご承知くださいm(_ _)m

ハロウィンってどんなお祭り?

ハロウィンの日には何をするの?

日本では『ハロウィン=仮装』のイメージが強いイベントですが、海外ではどんなことをするお祭りなのでしょうか?

ハロウィンはヨーロッパでうまれたお祭り。アイルランドやスコットランドから始まったという説があります。

実は、2000年以上もの歴史があり、長い年月をかけて、ヨーロッパ各地そしてアメリカへと伝わり、宗教行事や各土地の風習と混ざり合って変化していきました。

現代アメリカのハロウィンといえば、自分の好きなキャラクターやモンスターに仮装し、「トリック・オア・トリート!」と言いながら近所の家々を歩き回っては、お菓子やキャンディなどをもらうという、子どもや家族向けの民間イベントになりました。

しかしながら、もともとハロウィンは伝統的な宗教行事。何をするための行事だったのでしょうか?

ハロウィンの起源と本来の意味

現在では10月31日がハロウィンとして定着していますが、正確な期間は10月31日~11月2日。

ヨーロッパ、古代ケルト民族では、11月1日が新年で、『大晦日』にあたる10月31日から秋の収穫物を集めた盛大なお祭りが開かれました。秋の収穫をお祝いする『収穫祭』ですね。

またこの日には、あの世との扉が開き、ご先祖様の霊が家族に会いに戻ってくるとも信じられていました。日本で言うと『お盆』のような期間ですね。

つまりハロウィンは、日本でいえば『大晦日』『収穫祭』『お盆』が一度に来るようなものだったのです。

ハロウィンの時には
どうして仮装するの?

悪霊を怖がらせて追い払う

お盆のようにご先祖様の霊がこの世に戻ってくるハロウィンの日には、残念ながら悪い霊も一緒にやって来ます。

悪い霊たちは、農作物を荒らしたり、子どもをさらったり、この世の人間たちにひどいことをするといわれていました。

そこで人々は悪い霊を驚かせて追い払うことを思いつき、魔女・ゴースト・ゾンビ・ドラキュラ・ガイコツ・黒猫・狼男・フランケンシュタインといった恐ろしい怪物や怖いものに仮装したり、魔除けの焚き火を行ったといわれます。

仲間だと思わせて身を守る

また、『追い払う』のではなく、自分も悪霊の同じ姿に仮装して仲間だと思わせ、悪霊に取り憑かれないように、自分の身を守っていたという説もあります。

ハロウィンのカボチャ
ジャック・オー・ランタンとは?

ジャック・オー・ランタン

ハロウィンのシンボルといえばオレンジ色のカボチャ。目と口と鼻をくり抜いて中にキャンドルを灯したカボチャのランタンを町中で見かけます。

実はこのランタンには、『ジャック・オー・ランタン(Jack-o’-Lantern)』という名前が付いているのをご存知でしょうか?

『ジャック・オー・ランタン』を部屋の窓辺などに飾ると魔除けの役割を果たし、悪い霊を怖がらせて追い払えるそうです。

ジャックって誰?

ジャックとは、アイルランドの物語に登場する男の名前。

生前、悪いことばかりしていたジャックは、魂を取ろうとやってきた悪魔を騙したため、死んだ後、天国にも地獄にも行けず、ランタンに火を灯してあの世の境でさまよっている…というお話です。

カボチャは元々カブだった?

ジャックがランタンにしたのはカボチャではなく、カブでした。

現在メジャーなカボチャへと変わって行ったのは、ハロウィンがヨーロッパからアメリカへ渡った時。

当時のアメリカではカボチャのほうが手に入りやすく、また大きくて柔らかく、加工もしやすかったため、カボチャのランタンが主流になっていきました。

ハロウィンの合い言葉
トリック・オア・トリートとは?

お菓子をもらうには
「トリック・オア・トリート!
(Trick or Treat!)」と言おう

お菓子をもらうには「トリック・オア・トリート!(Trick or Treat!)」と言いましょう。

ハロウィンといえば、仮装をした子どもたちが町中の家々を歩き回り、「トリック・オア・トリート!」と玄関先で声をかけてお菓子をねだる風景が有名です。

「トリック・オア・トリート!」と言われたら、大人たちは「ハッピーハロウィン!(Happy Helloween!)」と答えて、お菓子を渡すのがルールになっています。

お菓子には悪霊を追い払うなどの意味があるそうです。

「トリック・オア・トリート!」
の意味

『Trick or Treat』を直訳すると、「いたずら(をされる)か、施し(を与えるか)どちらかを選べ。」つまりこれは、悪い霊たちのセリフだったのです。

それが時を経て、現代では「お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ!」の意味へと変化していきました。

ハロウィンでは仮装するだけでなく、もともとの意味や起源を知ると何倍も楽しめそうですね♪

お子さんの年齢に合わせて、ご家庭で噛み砕いてお話してあげてみてください(^^)

関連記事まとめ

講師プロフィール

The following two tabs change content below.
HELLO! こども英会話講師歴10年目、小1のやんちゃBOYのママでもある Mai です(^^)このサイトは【0歳〜小2くらいまでの子育て英会話】に特化し、英語が苦手な親御さんでも、お子さんとの日常に英語を簡単に取り入れられるようなコンテンツを配信しております。まだサイト構築中で『Coming Soon』が多い状態ですが、楽しみにお待ちいただければ幸いです★