英語オノマトペ【食事編】
【食感】に関する英語オノマトペ
『ベタベタ』は英語で “sticky”
『ベタベタ』に似たオノマトペは他にもいくつかあります。
sticky ベタベタ
(粘着性がある感じ。文房具ののりが手やテーブルに付いた時などにも使えます。
Your hands are so sticky!
Wash your hands!
(手がベタベタじゃない!洗っておいで!)
stringy ネバネバ
(糸をひく感じ。)
Natto is stringy.
(納豆はネバネバしてるね。)
stringy, stringy
(納豆を混ぜながら)
gooey ネバネバ
(粘性のある感じ。納豆・オクラ・長芋などに使えます。)
『サクサク』は英語で “crispy“
『サクサク』に似た『パリパリ・カリカリ・シャキシャキ』に対しても全て “crispy” を使います。
【食べ物の例】
ポテトチップス・キャラメルコーン・こんがり焼いたベーコン・トースト・クロワッサン・ピザ・新鮮な野菜
【例文】
This croissant is crispy and yummy.
(このクロワッサン、サクサクで美味しいわ。)
I love this crispy bacon!
(このカリカリのベーコンが最高!)
This cabbage is so fresh and crispy.
(このキャベツ、とっても新鮮でシャキシャキね。)
『ザクザク』は英語で “crunchy“
『ザクザク』に似た『バリバリ・ボリボリ』に対しても全て “crunchy” を使います。『サクサク』の “crispy” よりも堅いものや、多少厚みがあって噛みごたえのあり、噛むと音が出るようなものに対して使います。
【食べ物の例】
じゃがりこ・ナッツ類・リンゴ・きゅうり・お煎餅・グラノーラ
【例文】
『プルプル』は英語で “jiggly“
『ぷるんぷるん』と、”jiggly” よりも揺れている感じを表す時は、 “wobbly” を使います。併せて “jiggly wobbly” と言ったりもします。
【食べ物の例】
ゼリー
【例文】
My son loves jiggly wobbly jelly.
(息子はプルップルのゼリーが大好きなの。)
『トロトロ』は英語で “melty“
【食べ物の例】
チーズ・マシュマロ
【例文】
melty marshmallow
(トロトロのマシュマロ)
I love this cheese sandwich!
(このチーズサンド大好き!)
The cheese is melting in my mouth!
(チーズが口の中でとろけてる!)
『ヌルヌル』は英語で “slimy“
【食べ物の例】
【例文】
『フワフワ』は英語で “fluffy“
【食べ物の例】
パンケーキ・スフレケーキ・綿菓子
【例文】
I love fluffy pancakes!
(フワフワのパンケーキ大好き!)
fluffy cotton candy
(フワフワの綿菓子)
『モチモチ』は英語で “chewy“
【食べ物の例】
ベーグル・お餅・コシのある麺類
チューイングガムの『チュー』は『噛む』という意味です。
【例文】
It’s crispy outside and chewy inside.
(外側はサクサクで、中はもちもち。)
ーーー
“chewy” は『モチモチ』の他にも、ステーキなど歯応えがあってなかなか噛み切れないものにも使えます。
【食べ物の例】
ステーキ・ビーフジャーキー・スルメ・グミ
This steak is too chewy…
(このステーキ噛み応えがあるね…。)
『パサパサ』は英語で “dry“
【食べ物の例】
時間が経って乾いたチキン
【例文】
I hate this dry chicken.
(このパサパサのチキンは嫌いだ。)
『ドロドロ』は英語で “mushy“
【食べ物の例】
おかゆ・オートミール・離乳食・べちゃべちゃしたご飯
【例文】
『ギトギト』は英語で “oily“
油で『ギトギト』『こってり・脂っこい』ものに対して使えます。
【食べ物の例】
フライドポテト・フライドチキン
【例文】
These fried chicken is too oily.
(このフライドチキンは脂っこ過ぎる。)
『のびのび』は英語で “soggy“
麺が『のびのび』の他に、『べちゃっとした感じ』にも使えます。
【食べ物の例】
のびた麺類・イチゴやりんごのが傷んでいる部分・時間の経った水っぽいサンドイッチなど
【例文】
Have some noodle before it gets soggy.
(麺がのびちゃう前に食べなさい。)
【動作】に関する英語オノマトペ
『モグモグ』は英語で “munch”
『モグモグ』の他にも『むしゃむしゃ』など、食べている音に対して使います。
【例文】
munch munch..
(むしゃむしゃ)
Don’t speak with your mouth full!
(モグモグしながら話しちゃダメ!)
Chew with your mouth closed.
(口を閉じて食べなさい。)
『ゴクン』は英語で “swallow”
『ゴクン』と飲み込む
【例文】
『ゴクゴク』は英語で “gulp“
【例文】
He gulped down his juice.
(彼はゴクゴクとジュースを飲んだ。)
Wow, you are gulping it down.
It must me really good.
(わぁ、ゴクゴク飲んでるね。きっととても美味しいんだろうね。)
『ちびちび』は英語で “sip”
『ちびちび』飲む・少しずつゆっくり飲む
【例文】
『ズルズル』は英語で “slurp”
麺を『ズルズル』すする・お茶を『ズズーっ』とすする
【例文】
slurp, slurp
【状態】に関する英語オノマトペ
『ペコペコ』は英語で “starving“
お腹が『ペコペコ』
I am starving.
『パンパン』は英語で “full“
My stomach is full. おなかパンパン。


最新記事 by Mai Kamekawa (全て見る)
- 【英語が学べるカードゲーム】『どうぶつシルエットカード』(幼児向け)【100均ダイソーで買える】 - 2025年2月10日
- ×こども英会話教室 ChoCco(ちょっこ)大分県津久見校【幼児クラス】【モニター】 - 2025年2月7日
- 『推奨教材』について - 2025年2月7日