もくじ
『ニョロニョロ』は英語で “slither”
ヘビやミミズのニョロニョロには “slither”
slither
動詞)滑るように進む・スルスル滑る・ズルズル滑る
【例文】
slither, slither
(ニョロニョロ)
The snake is slithering on the road.
(ヘビが道路をニョロニョロ這っている。)
いもむしのニョロニョロには “crawl”
いもむしやゴキブリなどの『這う』動きに対しては “crawl” を使います。
crawl
動詞)のろのろ這う・のろのろ走る・腹這って行く・這う
【例文】
The caterpillar is crawling on the tree branch.
(いもむしが木の枝の上を這っている。)
The cockroach is crawling on the ceiling.
(ゴキブリが天井を這っている。)
赤ちゃんの『ハイハイ』も “crawl”
赤ちゃんのハイハイに対しても “crawl” を使います。
【例文】
Wow! You can crawl!
(わぁ!ハイハイできるのね!)
He is good at crawling.
(彼はハイハイが上手なの。)
My son started to crawl last month.
(息子は先月からハイハイし始めました。)
赤ちゃんの『ズリバイ』は “slither”
ハイハイする前の段階ではお腹をつけたまま『ズリバイ』をしますよね?
ズリバイは『ヘビがニョロニョロ這う』と一緒の “slither” という動詞を使います。
使い方は “crawl” と一緒です。
ヘビが発する音は “hiss”
ヘビのニョロニョロという『動き』に関しては、”slither” でしたが、ヘビの発する「シャー!」や「シュー!」といった『音』に関しては “hiss” と表現します。
ヘビの他にも、生き物が発する『音・鳴き声』に関しては、こちらの記事の後半にまとめていますので、よかったら併せてお読みください(^^)
筆者プロフィール








最新記事 by Mai Kamekawa (全て見る)
- たくさんの英語が学べるボードゲーム『CONCEPT for Kids』のご紹介(コンセプト) - 2022年6月1日
- 子どもの頭が良くなる&英語のレッスンに使えるカード・ボードゲームをご紹介 - 2022年5月8日
- 【2022年3・4月】教室や家にあるモノの名前とモノの位置を表す前置詞 - 2022年3月1日